三樂文庫
- TOP >
- 三樂文庫
三樂がおすすめの書籍を不定期でご紹介します。
-

引き出しに夕方をしまっておいた
タイトルに惹かれて手にっとった。 夕方というのは刻々と…
2022.08.22
-

走れメロス
名作を読み返してみる。 3年前に文庫本を購入した理由は、その時、太宰治…
2022.08.16
-

谷川俊太郎詩集
詩っていいなぁ。 〈にほんの詩集〉シリーズ 全12冊 2…
2022.08.08
-

月と日本建築 桂離宮から月を観る
この著の表紙裏のミニ解説は、このような紹介。 古来、観月…
2022.07.28
-

芝庭の手入れと育てかた
月曜日の朝刊、文化欄に「住:人工芝 庭の手入れ楽に」の記事に目が留まり…
2022.06.28
-

一汁一菜でよいと至るまで
「一汁一菜」と聞くと戦国武将の時代・歴史小説で度々見かけます。 下級武…
2022.06.20
-

はじめての利他学
本文を引用します。 「一つのパンと利他」 …
2022.06.13
-

時代考証家が行く 瀬戸内海の島探訪「せとうち津々浦々」
瀬戸内海の島々を57の丁寧なファイルにして綴った探訪記。 700余に及…
2022.06.06
-

オシムの言葉 フィールドの向こうに人生が見える
今月、イビツァ・オシム氏が亡くなった。 そこでこの1冊でオシム氏を辿る…
2022.05.30
-

現代ロシアの軍事戦略
この書は今年2月24日、ロシアによるウクライナ軍事侵攻がはじまる前に奇…
2022.05.24
-

野菜の花写真館
以前から感じていたのですが、「野菜の花」は美しい。 必ず昆虫や蝶、蜂を…
2022.05.09
-

所さんの目がテン❗️かがくの里✖️学研の図鑑LIVE「里山の生き物図鑑」
人と生き物が作る里山は、命の循環や共生、いろいろなことが学べます。 同…
2022.05.02
-

庭仕事の真髄 老い・病・トラウマ・孤独を癒す庭
著者スーは、英国の精神科医、心理療法士。 夫は有名なガーデン・デザイナ…
2022.04.25
-

能って、何?
2,000年の頃、狂言師「野村萬斎」を知り、能や狂言に興味を持ち、 H…
2022.04.18
-

里山資本主義 ー日本経済は「安心の原理」で動くー
再読してみた。 以前この著を読んだ時よりさらに資本主義は傷んでいるよう…
2022.04.11

Instagram
Pinterest